
地域交流をしながら
農業と生活体験をしてみませんか?
津山市「農業トライアルワーク」事業は、市内で農業を営む団体や企業の協力のもと、津山圏域外から津山市へ移住希望の方に、津山地域の農業体験をマッチング。最長で連続8日間利用でき、その間に津山地域の暮らしや人を知っていただき、移住後にも頼りになる生活基盤としての関係づくりも行っていただける事業です。
津山圏域(津山市・鏡野町・勝央町・奈義町・久米南町・美咲町)外に在住の方
土づくりや種まきなどいろいろな工程を体験したい方向け。各週末を利用し複数回実施。
特に工程を集中的に体験したい方向け。連続して複数日で利用。※1日からでも利用できます。
その他、ニーズに応じたパターンで調整します!
●春夏秋冬の季節にあった旬の野菜
●ジャンボピーマン・水稲・ぶどうなど
津山地域の特産物
受け入れ先の農家はそれぞれ栽培している作物も違い、受け入れ時期もさまざまです。受け入れ先情報を確認して予定を考えましょう。
[参加にあたって]をご覧のうえ体験希望日の2週間前までに、申込書に記載がある内容をお電話で連絡いただくか、メールでお送りください。
受入農家との日程や体験内容を調整後、スケジュールを確定します。その時、受け入れ農家の場所などをお知らせいたします。
また、体験期間中の移動手段と宿泊先はご自身で手配をしていただくようになります。
申込み・問い合わせ先
津山ぐらし移住サポートセンター
0868-24-3787
〒708−0022 岡山県津山市山下92-1
雇用労働センター内
受付時間:8:30〜17:15
参加にあたって
[ PDF版 ] [ EXCEL版 ]
申込書
[ PDF版 ] [ EXCEL版 ]
体験内容
アスパラやショウガ、ブロッコリーなどの他にも数多く栽培しています。
受入時期
通年
こんな方におすすめ
●農業初心者
●農業熟練者
●移住後は本格的に農業に従事したい
●週末農業が希望
●家庭菜園
津山駅からの所要時間
通常時 約35分
詳しい情報体験内容
小麦やジャンボピーマンのほか、ドローンを使った水稲栽培をしています。
受入時期
通年
こんな方におすすめ
●農業初心者
●農業熟練者
●移住後は本格的に農業に従事したい
●週末農業が希望
津山駅からの所要時間
通常時 約35分
詳しい情報体験内容
ピオーネやシャインマスカットなどのブドウを5種類栽培しています。
受入時期
4月〜10月
こんな方におすすめ
●農業初心者
●移住後は本格的に農業に従事したい
●週末農業が希望
●家庭菜園
津山駅からの所要時間
通常時 約25分
詳しい情報4月~6月 | 7月~9月 | 10月~12月 | 1月~3月 | |
---|---|---|---|---|
夏野菜 | 植え付け(5月中旬) | 収穫(7月上旬・中旬) | ||
米 | 育苗・ほ場整備・田植え (4月〜5月上旬) |
草刈り・水管理など (7月〜8月) 収穫(9月中旬) |
ほ場整備(11月上旬) | |
ぶどう | ビニール張り(4月) 誘引(5月) |
袋かけ(7月上旬) 収穫(8月〜9月) |
れんげ植え付け(10月) |
4月~6月 | 7月~9月 | |
---|---|---|
夏野菜 | 植え付け(5月中旬) | 収穫(7月上旬・中旬) |
米 | 米 育苗・ほ場整備 (4月〜5月上旬) |
米 草刈り・水管理など (7月〜8月) 米 収穫(9月中旬) |
ぶどう | ビニール張り(4月) 誘引(5月) |
袋かけ(7月上旬) 収穫(8月〜9月) |
10月~12月 | 1月~3月 | |
---|---|---|
夏野菜 | ||
米 | 米 ほ場整備(11月上旬) | |
ぶどう | れんげ植え付け(10月) |
農業トライアルワークでは、宿泊先はご自身で手配していただくようになります。下記津山市公式観光サイト「つやま小旅」の宿泊先ページでお探しいただくか、津山市で実施中の「トライアルステイ」をご検討ください。