サイト内検索
株式会社アァル技研
創立以来、自動車の電装関連メーカーや医療関連メーカーを主な取引先として、電子部品の金型の設計・製作からプレス加工、
アッセンブリ(部品組立)まで手掛けてきました。
現在は、製品開発の段階から携わる提案型の「金型製作事業」、研削技術のノウハウを生かした「精密部品加工事業」、
独自のネットワークを駆使した「国内・海外部品調達事業」の3事業を柱に展開しています。
時代の大きな変化とともに、モノづくり現場も目まぐるしく変容していっています。
私たちの仕事は、顧客が抱える問題に確実に対応できる製品を生み出すことです。
自動車・インフラ・医療・電気系メーカーと多岐にわたる顧客の要望に応えながら、私たちの技術力とノウハウを最大限活かして、
これからもモノづくりを続けていきます。
企業理念
大切な価値観を共有し、働きがいのある会社を全員で創る
~キラ メキ ワク ”PASSION” ~
「キラキラした自分を!」「心×ヒラメキ×世界で羽ばたく企業」「ワクワクした社会を!未来を!」
経営者より
楽しみながら仕事をしたいと思っている方は、一度ぜひ遊びに来てください。
入社が前提でなくても、未経験でも問題ありません。
モノづくりの楽しさ、実際に機械を動かして創りたいものをカタチにしていくワクワクを体感してください。
あなたの「やりたい!」「こういうものを創りたい!」をすべて叶えます。
主な仕事内容
・機械工/CAD・CAMオペレーター
各種工作機械を使って製品を創り上げていきます。
一品一様の製品となるため、それぞれに打合せや加工方法の検討などが必要です。
ただワークをセットしてボタンを押すといった作業者ではなく、創り出すことのできる”技術者”を求めています。
モノを削ったり加工したりするといった作業だけでなく、製品を”カタチ”に仕上げていくために必要な過程に携わるスタッフは、
”技術者”といっても過言ではないと考えています。
・検査スタッフ
⾦型部品・精密加工部品などさまざまな加工品の検査を、精度に見合った測定器具を使って測定する仕事です。
近年3Dスキャナ型三次元測定機も導入し、今までの測定方法だけではなく、さらにPCなどを駆使した測定なども進めています。
国家検定資格の取得を推奨しており、資格手当の受給に向けたスキルアップ制度も充実しています。
当社の製品は⼀品⼀様です。
同類の製品をライン的に目視で部分検査するのではなく、その都度検査方法を考え、
お客様に安心して使用していただけるように検査・出荷する業務です。
・現場事務スタッフ
業務・工程の管理、動画作成や展示会などの企画・立案・制作による社外への情報発信、現場社員の支援などの仕事になります。
社内の「効率化」や「働きやすさ」をシステム化して、社内業務の合理化にも取り組んでいるため、
IT技術者として製造現場を支える業務もお任せします。
柔軟に創造性を発揮して、新しいものづくりにチャレンジしてください。
社内の雰囲気
製造業ではめずらしく、スタッフの8割が女性の職場です。性別による区別や偏見などはまったくなく、
20代~50代の社員全員が楽しみながら、モノづくりに打ち込んでいます。仕事中もおしゃべりの絶えない、
フラットで風通しの良い職場環境です。お昼休憩には、世間話がいつの間にか悩み相談になっていることもしばしば。
仕事・プライベート関係なく、互いにアドバイスしあっています。1人何役もこなしながら、
スムーズに良い製品を仕上げていくことができる秘訣は、この日々のコミュニケーションの積み重ねにあると言っても
過言ではありません。
会社の自慢ポイント!
①海外シェア1位・国内シェア2位を誇る、車の駆動チェーンを作り出す金型を製作しています。
②依頼される仕事に「無理です」「できません」は言わず、必ず納得していただける製品を創り上げます。
③どんな依頼にも全力で応えてきた結果、多くの顧客からの信頼を獲得しています。
④「良い製品は良い人財から造りだされる」の理念の下で、人間学にも力をいれています。
求める人物像
・モノづくりが好きな人
・ワクワク&楽しみながら仕事をしたい人
・チャレンジすることが好きな人
・さまざまなことに興味を持てる人
・情熱を持って仕事に取り組める人
・相手のことを思い、周りの状況も見て行動できる人
入社後の流れ
社会人としての姿勢、製品の見方、図面の読み方・書き方などの基礎知識を、まず座学を中心に学んでもらいます。
実作業は先輩社員の指導を受けながら覚えてください。
必要に応じて、社外での講習や勉強会にも参加してもらいます。
製造過程には多くの工程があり、1人が複数の工程を担当することになります。
ただ指示を待つのではなく、周りを見ながら、積極的に業務に携わって技術やノウハウを習得していきましょう。
「こんな製品を創ってみたい」「こういう仕事をしたい」というあなたのチャレンジを、全力でサポートします。
津山には岡山県唯一の高専である、津山工業高等専門学校があります。
製造業に携わるOBたちが、津山のモノづくり産業の発展を支えています。
高速道路を使えば2時間弱で移動できる大阪で活躍するOBも多く、
関西圏に近い地の利を生かしたビジネスができるのが津山の魅力です。
10万人規模の街にも関わらず、多様な製造業が存在しており、それぞれに独自の文化が育まれています。
最新技術・知識・情報を都市圏から取り込み、グローバルに事業を展開していくことができるポテンシャルが津山にはあるのです。
豊かな自然に恵まれた地でプライベートを楽しみ、広いマーケットを見据えながらモノづくりができる津山で、
あなたも暮らしてみませんか。
わたしのしごととストーリー
M.K
(エム・ケイ) さん
担当部署:フライス部署
入社年月日:2023年11月
岡山県内の他市よりIターン
ものづくりに関わる仕事がしたいと前職を辞め、CADやマシニングを職業訓練校で学んでいた時、ハローワークでアァル技研の求人を見つけて応募しました。事前に工場見学させてもらい、やりたかった仕事ができると確信。
とても明るい職場で、ここならモノづくりを学びながら、自分も成長していくことができると入社を決めました。
いまはフライス部署で、自動回転するドリルを手動で動かしながら穴を開ける”汎用フライス”や、大きな溝などを切削する”マシニング”の機械を使って、金属部品を加工する業務を担当しています。自分のミスが納期や生産効率に影響するので、気は抜けません。どう作業したらいいか分からない加工はすぐ先輩に聞いて、教えてもらいながら仕事をしています。
難しい加工が上手くできて、製品としてカタチになった時の喜びは、この仕事でなければ味わえないものです。
モノづくりの面白さとやりがいを日々感じながら、働いています。作業で取り扱う工具が多いので、材料や加工方法に適したものをすぐに選定できる知識を身につけること、加工方法や形状についても学びを深め、設計にも携われるようになることが、いまの目標です。
就職を機に津山に移住してから、とても充実した生活を送っています。素敵なカフェや飲食店が多くあり、
買い物にも不自由しません。夜に近所を散歩していると、用水路でホタルが見れるほど川も水もきれいです。
休日はツーリングに出かけるのですが、真庭や奥津などの景勝地にもアクセスが良く、自然を楽しみながらリフレッシュすることができます。津山市内にも訪れたことのない観光スポットがまだたくさんあり、城下町らしい街並みの残る鶴山公園の周辺など、これから巡りたいと思っています。
企業データ
■社名
■事業内容
■従業員数
■所在地
■URL