MENU CLOSE
お問い合わせ
移住のステップ
Q&A
アクセス
TOPへ
トップページ  >  つやまを知る  >  移住者の声
アクセス 移住のQ&A 移住者の声 ムービシアター

移住者の声

移住者の声

移住者インタビュー

移住者インタビュー

移住者の声 移住者インタビュー
File 23 2019年3月 Iターン

第二の人生、阿波での半自給自足を楽しんでいます。

和田 崇さん

【前居住地/出身地】大阪府 【現住所】岡山県津山市阿波 【職業】猟師

【前居住地/出身地】大阪府

【現住所】岡山県津山市阿波

【職業】猟師

地元である大阪府の高校を卒業後、約27年間、兵庫県内の工作機械メーカーでサラリーマンをしていました。しかし、長く勤めるほど背負うべき責任や仕事も増えていき、自分自身と向き合う時間が取れない生活リズムに対して、だんだんと疑問を感じてきていました。

File 22 2019年1月  Iターン

津山で新たな挑戦。念願だった『牛飼い』になるために。

村尾俊徳さん

【前居住地/出身地】大阪府 【現住所】岡山県津山市 【職業】畜産業

【前居住地/出身地】大阪府

【現住所】岡山県津山市

【職業】畜産業

父は、会社を起こす前は兵庫県で但馬牛の家畜商をしていました。父の手によって牛の毛艶や角の形が整って、牛がどんどんかっこよくなっていく様子に小さいころから魅力を感じていて、建設会社で働き始めてからも、『将来は自然に囲まれた環境で、牛飼いの仕事をはじめたい』という夢を持ち続けていました。

File 21 2017年8月 Iターン

憧れの『田舎ぐらし』を実現するため、大阪から津山へ。

上野弘美さん

【前居住地/出身地】大阪府 【現住所】岡山県津山市 【職業】カフェ経営

【前居住地/出身地】大阪府

【現住所】岡山県津山市

【職業】カフェ経営

もともと大阪の中心部に住んでいて、難波や梅田まで数分で出る事ができ、バス、地下鉄、電車のアクセスも良い、とにかく便利なところに住んでいました。

File 20 2018年12月 Uターン

木工職人の技術で、津山の「地域おこし」に貢献していく。

岩野大輔さん

【前居住地/出身地】岡山県津山市 【現住所】岡山県津山市 【職業】津山市地域おこし協力隊員

【前居住地/出身地】岡山県津山市

【現住所】岡山県津山市

【職業】津山市地域おこし協力隊員

僕の祖父は、趣味で木材を使って箸やお盆をよく作っていました。小さい頃からその様子を見ていたので、将来は木でものづくりをしたいと思い、インテリアデザインを学ぶために大阪の専門学校に進学しました。

File 18 2007年10月 UIターン

ここは、自分たちの夢をみんなの夢にできる場所。

垂井瑞茂・美由紀さん

【前居住地/出身地】岡山県(瑞茂さん) 神奈川県(美由紀さん) 【現住所】津山市加茂 【職業】インターネット販売事業

【前居住地/出身地】岡山県(瑞茂さん) 神奈川県(美由紀さん)

【現住所】津山市加茂

【職業】インターネット販売事業

結婚をして、20歳までは横浜でバーテンダーとして働いていました。子どもが生まれたのをきっかけに夜型の生活を改めようと、仲間と東京でベンチャー企業を作りました。輸入商品をネット販売するためにHPを作ったり、検索エンジンの対策を行ったりして徐々に軌道に乗せ、3年半でかなり受注が増えるようになりました。

ロエラ・西田誠さん

津山市で活躍されている「移住人」へのインタビュー動画 第5弾。理想のライフスタイルを送るため、東京からUターンし 地元津山で「美容室 ROELA(ロエラ)」を経営する『西田誠さん』にお話をうかがいました。

グローブ フィットネス&スタジオ・
関元崇志さん

津山市で活躍されている「移住人」へのインタビュー動画 第4弾。津山の町に人の流れをつくるため、町なかで「グローブ フィットネス&スタジオ」を経営する 『関元崇志さん』にお話をうかがいました。

リストランテ シエロ・坂東友也さん 右子さん

津山市で活躍されている「移住人」へのインタビュー動画 第3弾。リストランテ シエロ『坂東さんご夫婦』。津山市ならではの理想の食材を求めて移住された料理人のご夫婦です。

コーヒー食堂レインボー・竹内裕治さん

津山市で活躍されている「移住人」へのインタビュー動画 第2弾。コーヒー食堂レインボーでこだわりの珈琲を淹れられている『竹内裕治さん』にお話をうかがいました。

和田デザイン事務所・和田優輝さん

津山市で活躍されている「移住人」へのインタビュー動画 第1弾。 市内で建築デザインを手がけられている『和田優輝さん』です。

珈琲みたいにホッとするまち津山

知っていますか?珈琲という字は津山が発祥です。
今この街にホットな人が集まりはじめています。
『珈琲』発祥のまち津山でホッとな生活しませんか?